商品一覧
登録アイテム数: 550件
|
今村義孝校注 人物往来社 S41
戦国時代の奥羽の戦いを描いた軍記です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
高木元豁 歴史図書社 S54
建稲種命から、加藤清正等の戦国武将、日露戦争の英雄まで。
経年の焼け汚れシミあり。箱欠。
|
|
本山一城 宮帯出版社 2014
黒田官兵衛の研究者が豊富な資料を基に描く。
経年の焼け汚れシミあり。
|
|
北島万次 吉川弘文館 H7
朝鮮役について各種資料を駆使し書かれた貴重な記録です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
戸田敏夫 新人物往来社 S57
細川家の関ヶ原や興秋の大坂の陣での活躍が秀逸。
経年の焼け汚れシミあり。
|
|
藤岡大拙他 山陰中央新報社 S49
堀尾吉晴等の武将のよく調べて書かれた伝記。
経年の焼け汚れシミあり。
|
|
藤岡大拙他 山陰中央新報社 S50
亀井茲矩等の武将のよく調べて書かれた伝記。
経年の焼け汚れシミあり。カバー小傷み、小剥げ。
|
|
猪坂直一 真田神社 S52
真田一族、上田城について分かりやすく記述。
見返しに真田神社の記念スタンプあり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
白水正 岐阜新聞社 2000
素晴らしい絵巻や資料の写真多数掲載。
経年の焼け汚れシミあり
|
|
岩井良平 文芸社 2008
赤備えの甲冑に身を包んだ武田信玄麾下小幡隊の貴重な記録です。
経年の焼け汚れシミあり 帯傷み
|
|
青山克彌 勉誠社 H11
荒山合戦記、末森記、小松軍記の貴重な現代語訳。
経年の焼け汚れシミあり
|
|
西野辰吉 勉誠社 H6
関ケ原始末記を註解を付けて現代語訳。大坂の陣も記述。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
飯田勝彦 新人物往来社 S61
経年の焼け汚れシミあり
|
|
太丸伸章 株式会社学習研究社 1997
素晴らしいイラストで城や攻城兵器を紹介。
経年の焼け汚れシミあり
|
|
藤田敬次 歴史図書社 S53
一柳直盛の事績等、小野藩の記録。付録つき。
経年の焼け汚れシミあり
|
|
福本日南 東亜堂書房 M44
扉に蔵印、署名 書き込み線引きあり 経年の焼け汚れシミ傷みあり
|
|
柴田一 小野好古館 H11
一柳家の歴史 家臣の大坂夏の陣での戦功録等
経年の焼け汚れシミあり
|
|
遠藤和子 サイマル出版会 1986
佐々成政の生涯
経年の焼け汚れシミあり
|
|
稲垣史生 歴史図書社 S55
北条氏邦等の武蔵武将の伝記。
値札はがし跡有り 経年の焼け汚れシミあり
|
|
清水憲雄 信濃教育会出版部 S60
信州出身の真田氏三代の事象。
経年の焼け汚れシミあり
|
|
茅原照雄 東方出版 S63
経年の焼け汚れシミあり
|
|
高橋紀比古 飛騨高山観光協会 S61
金森長近及び子孫の合戦、治世の記録。
経年の焼け汚れシミあり
|
|
杜青甦 晃洋書房 1988
戦国時代の奈良の諸将達の戦い。巻末に資料として「和州十五郡衆徒神人郷士」付。
経年の焼け汚れシミあり
|
|
貴志康親 国書刊行会 S51
雑賀党と信長、秀吉との戦い。
経年の焼け汚れシミあり
|
|
北村魚泡洞 北国出版社 S53
経年の焼け汚れシミあり
|
|
中村忠文 同 発行年不明
因幡、伯耆国(鳥取県)の戦国時代、中村家、池田家編
経年の焼け汚れシミあり カバー上部に小欠けあり。
|
|
山崎一 あかぎ出版 H7
主に戦国時代の上野(群馬県)の戦いの記録。
経年の焼け汚れシミあり
|
|
石林文吉 (株)北国出版社 S56
源平合戦から幕末まで加賀能登に関する合戦。
経年の焼け汚れシミあり カバー小傷み
|
|
荒木六之助 S56
関白豊臣秀次について書かれた貴重な記録です。見返しにテープ貼跡あり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
河合正治 新人物往来社 1996
毛利元就、小早川隆景等毛利一族の貴重な記録です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
依田武勝 H19
相木市兵衛依田昌朝、相木信房その子であったという山中鹿之助の貴重な記録です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
吉田兼明 伊勢吉田文庫 H11
よく調べて書かれた、水軍大将九鬼義隆の実録小説。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
津山市教育委員会編集、昭和43年発行
森家先代実録の五巻森忠政から、十巻森長成まで読下し文にしたものです。森忠政の戦国時代の記録や、大坂夏の陣の備え表等大変貴重と思われます。背焼けあり。経年の焼…
|
|
田宮友亀雄、遠藤書店、昭和63
謙信ファンに御薦め。経年のヤケ、汚れ、シミあり。
|
|
PHP研究所 2006
武田軍団最強の「赤備え」を率いた猛将。経年のヤケ、汚れ、シミあり。
|
|
須佐町教育委員会 H9
戦国期の益田元祥等の貴重な記録です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
吉永正春、海鳥社、2000
九州戦国の武将たの貴重な記録です。経年のヤケ、汚れ、シミあり。
|
|
西野辰吉 勉誠社 H6
関ケ原始末記を註解を付けて現代語訳。大坂の陣も記述。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
松原清史、新人物往来社、平8
墨俣築城の普請奉行を務めた伝説のある武将の貴重な記録です。箱焼け小傷みあり。経年のヤケ、汚れ、シミあり。厚さ3cmを超えるのでレターパックプラスでの発送となります。
|
|
新人物往来社 1990
真田幸村に関する様々の興味深い記事満載。「逆転!大坂の陣」の架空戦記もあり。170ページは開いた状態になります。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
新人物往来社 199
石田三成に関する様々の興味深い記事満載。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
新人物往来社 199
石田三成に関する様々の興味深い記事満載。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
村石利夫 著、村田書店 S61
本多忠勝の活躍を描く。見返しに書込みあり。経年のヤケ、汚れ、シミあり。
|
|
中丸和伯校注 新人物往来社 S42
天文から天正年間小田原合戦までの関東の戦国時代の貴重な記録です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
池山始三 三重県郷土資料刊行会 S52
三重県玉城町田丸の古代から江戸期までの郷土史。戦国時代の項目等興味深い。箱焼け傷みあり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
市川武治 著、株式会社檪、平5
戦国武将依田右衛門佐信蕃の貴重な記録です。経年のヤケ、汚れ、シミあり。
|
|
阿部洋輔編、吉川弘文館、1984
戦国上杉氏の貴重な記録です。箱焼けあり。経年のヤケ、汚れ、シミあり。
厚さ3cmを超えるのでレターパックプラスでの発送となります。
|
|
清水憲雄 信濃教育会出版部 S60
信州出身の真田氏三代、幸隆、昌幸、幸村に関する歴史、関連地等の興味深い書。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
播磨の黒田武士顕彰会 2017
播磨の黒田武士顕彰会の貴重な記録です。経年のヤケ、汚れ、シミあり。
|
|
池内昭一 新人物往来社 1986
蒲生氏郷に関する貴重な記録です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
大野市文化財保護委員会出版部編 大野市 S43
戦国武将金森長近と越前大野城についての貴重な記録です。裸本。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
伊予史談会編集発行、昭和58年刊行
大洲藩主加藤光泰、貞泰の軍功等貴重な記録です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
高田義久、平11
三田藩九鬼家の貴重な記録です。背焼けあり。経年のヤケ、汚れ、シミあり。
|
|
米原正義 編、新人物往来社、2000
細川幽斎・忠興の貴重な記録です。本文波打ちあり。通読は可能。経年のヤケ、汚れ、シミあり。
|
|
信原克哉 2014
明智光秀に関する貴重なきろくです。光秀に関係のある地への調査も豊富。経年の焼け汚れシミあり。327ページ。
|
|
森本繁 佐々木出版 S53
戦国武将、風雲児水野勝成の全生涯を描く。カバー小傷みあり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
神田千里 吉川弘文館 H7
信長最大の敵とも云われた一向一揆との戦い。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
原田種純 雄山閣 S46
朝鮮の役の貴重な記録です。カバー傷み、テープ補修あり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
安藤英男、新人物往来社、1988
関ケ原合戦の貴重な記録です。経年のヤケ、汚れ、シミあり。
|
|
安藤英男編 新人物往来社 1992
黒田如水に関する様々な面から研究された興味深い本です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
蓑田田鶴男 著、松井神社、1961
細川家筆頭家老の貴重な記録です。表紙、背小傷みあり。経年のヤケ、汚れ、シミあり。
|
|
族叢書編集委員会編、新人物往来社、平成8
戦国武将森一族に関する貴重な記録です。経年のヤケ、汚れ、シミあり。
|
|
戸田敏夫 新人物往来社 S57
細川家の関ヶ原や興秋の大坂の陣での活躍が秀逸。カバー背焼けあり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
室岡博 日本城郭資料館出版会 1969
川中島の戦いで先陣として活躍した上杉謙信の家臣柿崎景家の記録。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
長篠城跡史跡保存館 S48
長篠城攻防戦で、利敵行為を拒否し武田方に貼り付けにされた鳥居強右衛門とその子孫に関する興味深い本です。表紙焼け、シミあり。裏表紙に書き込み消し跡あり。経年の焼け汚れシミあ…
|
|
中村達夫 八光社 S48
井伊氏やその家臣の貴重な記録です。カバー焼け、小傷みあり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
北村清士校注 新人物往来社 S44
戦国武将中川清秀、秀政、秀成や豊後岡城城主中川氏の歴代の事績等の貴重な記録です。箱シミ小汚れあり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
島田成矩 著、今井書店、平7
戦国武将堀尾吉晴の貴重な記録です。経年のヤケ、汚れ、シミあり。
厚さ3cmを超えるのでレターパックプラスでの発送となります。
|
|
毎日新聞社 S33
桃山武将展の図録です。経年のヤケ、汚れ、シミあり。
|
|
松原信之、新人物往来社、1997
朝倉義景等の貴重な記録です。経年のヤケ、汚れ、シミあり。
|
|
横山高治 創元社 1992
戦略の要地であった伊勢・伊賀の戦国時代。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
黒田和子著、校倉書房、2000
浅野長政の事跡は日本の近世の礎となるもの。経年のヤケ、汚れ、シミあり。
|
|
籔景三 新人物往来社 S60
大和の戦国武将筒井順慶とその一族の貴重な記録です。帯傷みあり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
井上鋭夫校注 人物往来社 上S41 中下S42
北越軍談等上杉氏の貴重な史料集です。箱小傷み焼け、シミあり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
北川鐵三 人物往来社 S41
惟新公御自記、征韓録等、島津氏の戦国時代の戦いの貴重な記録です。箱焼け、シミ、少痛みあり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
山本大校注、人物往来社、昭和41年発行
元親記、南海通記等の貴重な史料が読下し文で掲載。箱焼けシミ小傷みあり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
井伊達夫、宮帯出版社、平23
写真多数掲載。経年のヤケ、汚れ、シミあり。
|
|
オンライン三成会、サンライズ出版、2012
石田三成に関する貴重な記録です。経年のヤケ、汚れ、シミあり。
|
|
戸田敏夫 新人物往来社 S57
細川家の関ヶ原や興秋の大坂の陣での活躍が秀逸。カバー欠。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
木村竹次郎 朝倉遺跡保存協会 S49
朝倉義景に関する素晴らしい書です。カバー焼け、シミあり。見返しに押印あり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
村上公一 因島市史料館 1972
村上水軍についての貴重な記録です。読むのに支障は無いですが、上部にムレによるシワがあります。写真ページに小傷みあり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
島津修久、島津顕彰会 H16
島津義弘の貴重な記録です。経年のヤケ、汚れ、シミあり。
|
|
大森隆司 下野新聞社 S63
皆川氏、宇都宮氏、結城氏等の下野戦国時代の動向小田原籠城戦まで。カバー焼けあり。見返しに蔵印あり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
高山友禅 山陽新聞社 1992
戦国の宇喜多一族に関する興味深い書です。扉ページと最終ページに小印あり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
猪坂直一 理論社 1987
郷土史家が書かれた上田城物語。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
真田町教育委員会昭和57年発行
真田幸隆、信綱、昌輝、昌幸、信之、幸村、信政に関する貴重な記録です。箱焼けシミあり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
小和田哲男、新人物往来社、1983
今川一族興亡のドラマ。経年のヤケ、汚れ、シミあり。
|
|
志村平治 歴研 H23
上杉謙信・景勝、結城秀康などに仕え、徳川家康より辻が花染小袖を拝領した荻田長繁、そして荻田本繁と越後騒動等貴重な記録です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
齋藤隆参 東北出版企画 S62
出羽国庄内に配流された加藤忠廣公や、加藤清正公の遺骨、遺品に関する貴重な記録です。表紙破れ傷みあり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
佐久間昇校注 東北出版企画 S50
最上義光、伊達政宗、武藤義氏、本庄重長等、大小様々の戦国武将の事跡の貴重な記録です。箱シミ焼けあり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
桑田忠親 先求院堂宇修繕後援會 S14
徳川四天王の一人の猛将の貴重な記録です。扉ページに蔵印あり。表紙汚れ、小傷みあり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
佐藤清志、新人物往来社、平成8年
最上義光の貴重な記録です。経年のヤケ、汚れ、シミあり。
|
|
青園謙三郎 日刊県民福井 H7
柴田勝家に関する素晴らしい書です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
大澤俊吉訳 歴史図書社 S55
戦国武将成田氏の貴重な記録です。映画にもなった忍城の戦い等興味深い本です。現代語訳で読みやすい。箱焼け、小シミあり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
志村平治 歴研 H23
上杉謙信・景勝、結城秀康などに仕え、徳川家康より辻が花染小袖を拝領した荻田長繁、そして荻田本繁と越後騒動等貴重な記録です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
磯貝正義校注 人物往来社 S41
武田氏に関する貴重な記録です。小赤線引きあり。箱焼け小傷みあり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
桑田忠親(校注)、人物往来社、昭和40
織田信長に関する貴重な記録です。箱傷みあり。経年のヤケ、汚れ、シミあり。
|
|
渡辺村男 青潮社 S60
立花宗茂、足達八郎、烈女林操の復刻版 3冊 経年の焼け汚れシミあり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
高橋富雄編 新人物往来社 S63
蒲生氏郷についての貴重な文集です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
学研、学習研究社、2002
加賀百万石の礎を築いた武辺者の生涯。カバー背焼けあり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|