商品一覧
登録アイテム数: 550件
|
山本大 人物往来社 S41
有名な戦国武将の興味深い伝記です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
清水憲雄 信濃教育会出版部 S60
信州出身の真田氏三代、幸隆、昌幸、幸村に関する歴史、関連地等の興味深い書。16ページに書き込みあり。奥書に住所印消し跡あり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
校柱 米原正義 人物往来社 S41
戦国時代の中国地方の戦記等の貴重な史料集。箱ヤケ、大傷みテープ補修あり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
牧村史陽 創元社 S34
大坂の陣等大坂城に関わる歴史の貴重な記録です。37、38、39ページに朱線引きあり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
山本秋広 同 S44
佐竹氏の戦国時代、大坂の陣まで。佐竹氏縁故の社寺等も記述。672ページの大冊。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
小野信二校注 人物往来社 S40
徳川家康に関する貴重な史料記録集です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
清水茂夫校注 新人物往来社 S44
甲州武田家に関する貴重な史料記録集です。少線引きあり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
衣斐賢譲 中央公論事業出版 2003
戦国時代の伊勢についてよく調べて書かれた貴重な記録です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
新人物往来社 1990
真田幸村に関する様々の興味深い記事満載。「逆転!大坂の陣」の架空戦記もあり。170ページは開いた状態になります。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
花ヶ前盛明監修 宮帯出版社 2009
有名な戦国武将直江兼続について複数の研究者の多方面から書かれた貴重な著作集です。表紙少汚れ。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
小山栄達画 講談社 S12(S57復刻版)
大人が見ても楽しめる素晴らしい絵本です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
池内昭一 新人物往来社 1990
関ヶ原合戦で奮戦した大谷刑部の貴重な記録です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
彦根石田三成公顕彰会 北野源治 S56
地元の研究者が書かれた三成の生涯、逸話等。背傷みあり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
坂本徳一 新人物往来社 S55
個性豊かで魅力のある武田二十四将の貴重な記録です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
本山一城 村田書店 S59
黒田如水と二十五騎に関する興味深い一書です。カバー少破れ。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
歴史図書社 同 S55
毛利・小早川・吉川氏の戦国の戦い。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
脇坂俊夫、社町学術文化振興協会 H3
三草藩に関する貴重な記録です。箱シミあり。経年のヤケ、汚れ、シミあり。
|
|
藤井貞文 林 陸朗 監修、秋田書店 S52
経年のヤケ、汚れ、シミあり。厚さ3cmを超えるのでレターパックプラスでの発送となります。
|
|
NHKプロモーション 2003年
徳川将軍家展図録。経年のヤケ、汚れ、シミあり。
|
|
泉秀樹 立風書房 1998
四十七士の裏にひそむ影法師とは誰か!?経年の焼け汚れシミあり。
|
|
新人物往来社 2006
江戸大名に関する貴重な記録です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
上村敦之 美作出版社 S59
郷土史家の方が書かれた津山森藩の興味深い書。少赤線引き、ページ折れあり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
瀧喜義 新人物往来社 1992
新発見史料「武功夜話」で信長、秀吉の新事実を検証する貴重な書。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
荒木祐臣 日本文教出版 H8
岡山池田藩の興味深い逸話の数々。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
西尾市資料館 H12、西尾城再建友の会 S56
西尾市にあった西尾藩の貴重な資料です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
徳田浩淳 柏書房 S46
宇都宮藩に関する貴重な史料です経年の焼け汚れシミあり。
|
|
中江克己 並木書房 1998
四十七士各人を記述。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
今野信雄 新潮社 1993
経年の焼け汚れシミあり
|
|
高尾一彦 岩波書店 1974
経年の焼け汚れシミあり
|
|
満川亀太郎、伝統と現代社、1977
1895〜1935年の日本。見返しに住所印、書き込みあり。扉ページ、1、25ページに住所印あり。裸本。経年のヤケ、汚れ、シミあり。
|
|
学研 2004
写真多数掲載。下巻少し角折れあり。経年のヤケ、汚れ、シミあり。
|
|
吉村昭 文藝春秋 1990
幕府軍艦「回天」の貴重な記録です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
具島兼三郎 評論社 S49
幕末外交についての興味深い余話集。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
中原邦平 マツノ書店 S54
長州藩長井雅樂の伝記の復刻版。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
中村助四郎 マツノ書店 S56
吉田松陰の兄の伝記の復刻版。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
三和良一、日本経済評論社、1992
日本海運再建への道。カバー焼け小傷みあり。経年のヤケ、汚れ、シミあり。
|
|
戸川猪佐武、光文社、昭53
戦前の昭和の興味深い記録です。カバー小傷みあり。経年のヤケ、汚れ、シミあり。
|
|
伊達宗克 山手書房 S58
昭和天皇のあたたかな人間的魅力のすべて。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
松本健一 河出書房新社 1992
昭和天皇に関する貴重な記録です。奥書に書き込みあり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
深田祐介 新潮社 S55
深田祐介のエッセイ集。見返しに蔵印、書き込みあり。鉛筆線引きあり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
土屋秀雄 千葉日報社 H9
千葉県の戦後復興の貴重な記録です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
大谷晃一 編集工房ノア 2001
経年の焼け汚れシミあり
|
|
澤地久枝 中央公論社 S51
経年の焼け汚れシミあり
|
|
東京国立博物館、昭和51
貴重な日本の武器武具の写真多数掲載。表紙小傷みあり。経年のヤケ、汚れ、シミあり。
|
|
日本甲冑武具研究保存会 S52
素晴らしい甲冑の写真、研究成果等の載った貴重な書です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
日本甲冑武具研究保存会 S58
素晴らしい甲冑の写真、研究成果等の載った貴重な書です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
日本甲冑武具研究保存会 S63
素晴らしい甲冑の写真、研究成果等の載った貴重な書です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
日本甲冑武具研究保存会 S62
素晴らしい甲冑の写真、研究成果等の載った貴重な書です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
日本甲冑武具研究保存会 S62
素晴らしい甲冑の写真、研究成果等の載った貴重な書です。紐でくくった跡あり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
日本甲冑武具研究保存会 S61
素晴らしい甲冑の写真、研究成果等の載った貴重な書です。紐でくくった跡あり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
日本甲冑武具研究保存会 S62
素晴らしい甲冑の写真、研究成果等の載った貴重な書です。紐でくくった跡あり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
日本甲冑武具研究保存会 H1
素晴らしい甲冑の写真、研究成果等の載った貴重な書です。紐でくくった跡あり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
日本甲冑武具研究保存会 S56
素晴らしい甲冑の写真、研究成果等の載った貴重な書です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
日本甲冑武具研究保存会 S57
素晴らしい甲冑の写真、研究成果等の載った貴重な書です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
日本甲冑武具研究保存会 S57
素晴らしい甲冑の写真、研究成果等の載った貴重な書です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
日本甲冑武具研究保存会 S57
素晴らしい甲冑の写真、研究成果等の載った貴重な書です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
日本甲冑武具研究保存会 S59
素晴らしい甲冑の写真、研究成果等の載った貴重な書です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
日本甲冑武具研究保存会 S60
素晴らしい甲冑の写真、研究成果等の載った貴重な書です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
兵庫県立歴史博物館 H4
城郭に関する大変興味深い図録です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
武田茂敬 日進市教育委員会 H6
岩崎城主丹羽氏次と小牧長久手合戦の貴重な記録です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
砂田久政著、日本防衛協会、昭46
東北地方の城跡の貴重な記録です。数ページに赤線引き、書き込みあり。経年のヤケ、汚れ、シミあり。
|
|
読売新聞東北総局 白石市文化体育振興財団 H7
戦国時代の白石城攻防戦等貴重な記録です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
武田茂敬 日進市教育委員会 H6
岩崎城主丹羽氏次と小牧長久手合戦の貴重な記録です。小冊子「日進町の地名」(マーカー線引き多し)付き。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
泉秀樹 学研プラス 2005
信長・秀吉・家康の野望と夢のあと。写真多数掲載。経年のヤケ、汚れ、シミあり。
|
|
小和田 哲男 (監修) 小学館 2005
2252城の遺構(天守・櫓・石垣・堀など)が一目でわかる。オールカラー。経年のヤケ、汚れ、シミあり。
|
|
小和田 泰経 学研プラス 2006
築城に込められた叡智と技術。経年のヤケ、汚れ、シミあり。
|
|
学研プラス 2006
三百藩の城と陣屋を完全網羅した、城ファン待望の城郭ビジュアル事典。経年のヤケ、汚れ、シミあり。
|
|
江戸東京博物館 読売新聞 H19、PHP研究所、H16
江戸城の貴重な資料です。図録裏表紙折れ目、小汚れあり。経年のヤケ、汚れ、シミあり。
|
|
小和田哲男監修、主婦と生活社、2000
お城ファンに!経年のヤケ、汚れ、シミあり。
厚さ3cmを超えるので、レターパックプラスでの発送となります。
|
|
日本城郭史学会 理工学社 1997
天守閣等。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
五十棲辰男 京都新聞社 H4
長岡京市の勝龍寺とこの城に関わった、明智光秀、細川藤孝等の人々について書かれた興味深い本です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
学研 2004
素晴らしいイラストと解説で戦国の堅城を紹介。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
中村栄孝 吉川弘文館 S46
清州城と名古屋城の貴重な記録です。鉛筆線引きあり。カバー焼け、小傷みあり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
上毛新聞社 S50、51
上野国の城の攻防戦、構造等興味深い本です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
学研 2004
素晴らしいイラストと解説で戦国の堅城を紹介。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
新人物往来社 2003
歩いて分かる城の魅力。写真多数掲載。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
学研 2007
山城の歴史と縄張りを徹底ガイド。写真、イラスト多数掲載。カバー焼けあり。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
学研 2011
勃興期から完成期まで戦国の城郭の発達史を読み解く。素晴らしいイラスト多数掲載!経年の焼け汚れシミあり。
|
|
読売新聞東北総局 白石市文化体育振興財団 H7
戦国時代の白石城攻防戦等貴重な記録です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
沼舘愛三 伊吉書院 S56
戦国大名南部氏の諸城の貴重な記録です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
新人物往来社 H7
戦国の城 近世の城を豊富な写真、古地図で紹介。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
西ヶ谷恭弘 秋田書店 S48
沼田城、鉢形城等の関東の名城を豊富な写真と共に解説。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
内藤 昌 鹿島研究所出版会 S41
江戸と江戸城に関する貴重な記録です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
大正13年、廣澤禅寺発行
名護屋城の大名陣営図です。彩色され、分かり安く描かれております。
裏面は附近の解説等が印刷されています。折り目があります。38cm×27cm。
経年の焼け汚れシミあり。…
|
|
井上宗和 雄山閣 S53
日本の古代の城から近世の城まで写真と図と共に分かり安く解説。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
松本諒士 理工学社 1996
多くの写真、図版掲載。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
中田正光 有峰書店新社 S63
武田の城を自身で踏査し書かれた貴重な記録です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
学研 2004
素晴らしいイラストと解説で戦国の堅城を紹介。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
小島道裕 新人物往来社 1997
近江の小さな城館から安土城までを描く。近江の土豪木村氏の戦国時代記録も興味深い。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
椚 国男 六興出版 H3
秀吉の天下統一を阻み、後北条氏最後の砦となった八王子城過去と現在を解き明かす。経年の焼け汚れシミあり。底にⒷ印あり。
|
|
西ヶ谷恭弘 学研 1992、1993
素晴らしいイラストと解説による戦国の城の貴重な記録です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
読売新聞東北総局 白石市文化体育振興財団 H7
戦国時代の白石城攻防戦等貴重な記録です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
彦根石田三成公顕彰会 北野源治 S56
地元の研究者が書かれた興味深い一冊。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
久留里城再建協力会 同 S54
久留里城の歴史、地理に関する貴重な記録です。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
高安城を探る会 同 S54
高安城だけではなく古代の山城まで掲載。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
大類伸 人物往来社 S36
古城を写真、図面、歴史と共に紹介。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
今井広亀 諏訪市教育委員会 S60
高島城を諏訪の歴史と共に紹介。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
日本通信教育 同
訪れたい日本の名城を歴史と図面で紹介。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
平川陽一 トラベルジャーナル 1995
名城の不思議な事など紹介。経年の焼け汚れシミあり。
|
|
鳥羽正雄 秋田書店 1969
選りすぐられた日本の名城を写真と名文で紹介。経年の焼け汚れシミあり。
|
|